Warning: reset() expects parameter 1 to be array, null given in /home/users/0/lolipop.jp-dp19151043/web/column/detail.php on line 57

Warning: Variable passed to each() is not an array or object in /home/users/0/lolipop.jp-dp19151043/web/column/detail.php on line 58
舞台裏に見たPRIDEGP - discoveRYO channel - 格信犯ウェブ

Weekly Column

Home > Column | Weekly Column > discoveRYO channel

discoveRYO channel

舞台裏に見たPRIDEGP

RyoTheRock
2004.09.03
 第4回は、先日ついにFINALを迎え、数々の名勝負が生まれたPRIDEGP2004においての選手達の舞台裏の表情についてのdiscoveRYOです。
 フジ系列のFINAL直前番組の中で、敗北を喫した選手が控え室で荒れ狂う姿や、思わず本音を漏らす姿など、実に興味深い選手達の様々な表情を納めたVTRが流されていました。その中で印象に残ったものをいくつかご紹介させて頂きます。
◆ミルコ・クロコップvsケビン・ランデルマン◆
今大会、最大の番狂わせ。ミルコがランデルマンにKO負け。その試合直後の選手達の表情です。
《ノゲイラ陣営》もの凄いテンションでノゲイラに詰め寄り、報告するセコンド達。
セコンド「今ミルコがKOされたぞ!左フック一発だ!」
ノゲイラ「本当に!?」
セコンド「マジで!マジで!全く信じられねぇぜ!」
《ヒョードル陣営》通路を歩きながら、いつもの冷静な表情で試合結果を聞くヒョードル。
ヒョードル「ミルコが勝ったのか?」
セコンド 「負けたんだよ!」
ヒョードル「ミルコが本当に負けたのか?ウソをつくなよ!」
セコンド 「本当だ!」
ヒョードル「ランデルマンが勝ったのか。参ったな。ミルコとやりたかった。」
 どうですか?このやりとり。僕らとなんら変わらない反応じゃないですか!この試合、僕は会場で見ていたのですが、その瞬間、会場は歓声と落胆の声が入り交じった異様な空気に包まれていました。僕はというと、声も出ず、お口あんぐり状態です。そこで、このやりとりの中に気になる発言が1つあります。ヒョードルの「参ったな。ミルコとやりたかった。」という発言。この日、ミルコvsランデルマンは第6試合、ヒョードルvsコールマンは第8試合。即ち、ヒョードルは前GP覇者、コールマン戦を数分後に控えているにも関わらず、この余裕はどこからくるのでしょうか。勝利への絶対的な自信がこの発言からうかがえます。
◆セルゲイ・ハリトーノフvsセーム・シュルト◆
完璧なマウントポジションのハリトーノフが、残酷なまでにシュルトの顔面を淡々とパウンドする場面。その様子を控え室モニターで見つめる選手達の表情です。
《ノゲイラ陣営》呆然と立ち、じっとを見つめるノゲイラ。モニターを見て話すセコンド達。
セコンド「相手はボコボコだね。スゲェよ、こいつ。」
《ヒーリング陣営》ストレッチしている状態のまま、真剣な眼差しで話すヒーリング。
ヒーリング「怖いよ。このロシア人、怖ぇ。」
《ランデルマン陣営》まるでオバタリアンの如く、試合を見ながらつぶやくランデルマン。
ランデルマン「ありゃまぁ。やめてくれ。ひどいよ。すごい血が出てる。こいつの戦い方は人を殺しそうだな。」
《試合直後のシュルト》顔半分を内出血で真っ赤に腫らしながら、セコンドと話すシュルト。
シュルト「オレは…怖かった。手も足も出なかったよ。病院へ行こう。」
 確かにこの試合は僕も見ていて怖かったです。何で怖いかって、ハリトーノフの軍人たるが故の冷酷さのようなものが垣間見えたからだと思います。本人も「最も重要なのはどんな状況でも生き残ること」と断言していました。が、しかし!しかしですよ、現役格闘家で普段から血のにじむような練習を積んでいる選手達まで、恐怖を感じているんです。実際対戦したシュルトに至っては、負けた悔しさよりも恐怖が先行してしまっているのです。このVTRからハリトーノフに技術面とは違う意味での底知れぬ強さを見た気がしました。
 最後に一言。世界で一番熱い夏は終わってしまいましたが、今現在、人類60億分の2の状態で肝心の最強決定戦がまだ残されています。今にして思えば、お楽しみは最後に取っておくという意味で、決勝のノーコンテストはファンの僕らにとって嬉しい誤算的事故だったのかもしれません。今年中に再試合が組まれるとのことなので、首を長くして世界で一番熱い冬の到来を待つとしましょう。
[Track Back URL] [Column No.41]